手の温かさをお届けいたします。TOBIYAN古く愛されてきたアンティーク着物や帯を使ってあなただけの逸品をお届けいたします。テーラートミヤ静岡県島田地区を中心に、高い縫製技術とアフターケアで信頼されている学生中心のお店です。

2011年12月17日

全国茶サミット静岡大会 in 島田市が2月3日・4日





全国茶サミット静岡大会 in 島田市が2月3日・4日に開催されます。
実はその事前PRイベントが本日東京タワーにて開催・・さらに、
WEBを通じて島田市と東京タワーを繋げちゃいます。



イベントの様子はUSTREAMを利用して配信、
放送は17日と18日の2日間、1日に2回の放送を予定中です。

放送中は、島田市のT-1グランプリで優秀な成績を修めた子ども達から、
東京の参加者に向けて「お茶」に関するクイズを出題!

島田では誰でも知っているクイズですが、
東京の方々は答えることができるのか!?

公式サイトまたは、
USTREAMのお茶サミットチャンネルから見ることができます。

◆全国茶サミット静岡大会 in 島田市
http://cha-summit.jp/

◆USTREAM「全国茶サミット静岡大会 in 島田市チャンネル」
http://www.ustream.tv/channel/cha-summit

========================
全国茶サミット静岡大会 in 島田市事前PR
「ちびっこ“茶(チャ)ンピオン”による「お茶ものしりクイズ」

内容:
第16回を迎える全国茶サミット、今回は静岡県島田市で開催されます。

USTREAMでは事前のPRイベントの様子や、
島田市のちびっこ“茶(チャ)ンピオン”との「お茶ものしりクイズ」などを放送予定。

放送時間:
  17日(土)
    14:00~14:30
    16:00~16:30

  18日(日)
    13:00~13:30
    15:00~15:30   

Posted by TOBIYAN at 19:30Comments(0)※イベント情報※

2011年12月17日

帯(桐生織)のスマートフォンケース




桐生織スマートフォンケースを作ります。
できた所で皆さんにお見せしたいです。

色々なデザインが有りますので予約注文にしようと思います。

出来上がりましたら公開しますのでご覧ください。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
桐生織(きりゅうおり)

桐生織(きりゅうおり)は、群馬県桐生市において特産とされる絹織物である。

その起源は奈良時代まで遡る。

江戸時代以降、西陣及び西洋の技術を導入し、さらには先駆けてマニュファクチュアを導入し発展。

『西の西陣、東の桐生』と言われ、高級品織物を中心に、昭和初期までは日本の基幹産業として栄えてきた。  

Posted by TOBIYAN at 11:30Comments(0)ショップブログ

2011年12月16日

12/17(土) アンテナショップ かわね路 開催




12月17日(土)に「アンテナショップ かわね路」が開催します。
島田駅前で開催されるこちらのイベントは先月11月にも開催され大盛況
川根の特産物が大集合するイベントです。


12月17日(土)は島田駅前が川根に大移動!!emoji09
欲しかったあの商品も。。。
気になってたあの商品も。。。
ぜ~んぶ集まります

この機会にぜひお手に取ってご覧いただきたい!!
人気商品は午前中になくなってしまう可能性も
ぜひお早目にお越しください



*****************************************




『旅の晩酌セット』を限定販売

数に限りがありますので、お早目にお越しください

限定販売の「旅の晩酌セット」を知るにはこちら。
 ↓↓↓
http://www.e-com-shimada.jp/portal/e-egao4/-e笑顔工房 第1弾
  

Posted by TOBIYAN at 19:00Comments(0)※イベント情報※

2011年12月14日

第2回の開催決定!「ヨルシマ」




12月11日の開催につづき、第2回の開催が決定した街コン、島田の駅前商店街を楽しむ素敵な出会いicon06のプロジェクト。

島田の駅前には魅力的なお店がたくさん。気になるお店も気軽にGO!たくさんの方とお話をして、たくさんの出会いをしてくださいface22

島田に寄って、島田で酔って、島田の夜icon36を100%楽しんでください!

※市街地域活性化を目的にNPO法人クロスメディアしまだが実施する地域密着型プロジェクト。
出会いの場を提供するとともに、島田市の魅力を感じてほしい!みなさまも趣旨にご賛同の上、楽しく参加してください


========================================
開催要項

参加人数:
男性100人・女性100人

参加費:
男性6,500円・女性3,500円

申込資格:
20歳以上で2人グループ
(単独申込み不可)

当日受付:
クロスメディアしまだ(島田市日之出町2-3)

受付時間:
16:30~
参加費支払い&参加証・MAP渡し

事務局:
お問合せ:
NPO法人クロスメディアしまだ(公式サイト)
0547-35-0018
cms@e-com-shimada.jp
  

Posted by TOBIYAN at 11:30Comments(0)※イベント情報※

2011年12月10日

旅の晩酌セット 江戸打ち紐




こんばんはface22
旅の晩酌セットに使っている「江戸打ち紐」

この江戸打ち紐を/を使い結んでお歳暮にしようと思っています。

酒袋を制作中!来週には商品発送したいのでがんばります。face21




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


お問い合わせ

e笑顔工房事務局

(NPO法人クロスメディアしまだ内)

〒427-0029 静岡県島田市日之出町2-3

Tel&Fax:0547-35-0018

e-mail:cms@e-com-shimada.jp

HP:http://www.cms.or.jp  

Posted by TOBIYAN at 18:00Comments(0)ショップブログ

2011年12月09日

e笑顔工房 第2弾プロジェクト




こんにちはface22

今日は、「旅の晩酌セット」という島田の新しいお土産を生み出した
e笑顔工房
、その第二弾emoji13プロジェクトのご案内します。

今回のテーマは「育児グッズ」「あったらいいな」という気持ちはそのままに、島田ならではの「育児グッズ」のアイデアを大募集中face22です。

さらに、「育児グッズ」開発に協力していただける、

育児サークルさんも募集中です。

市民の方々から頂いたアイデアface10をもとに、一緒に島田の育児グッズを

誕生させましょう。emoji14



詳しい情報は、eコミュニティしまだ内emoji45「e笑顔工房第2弾特設ページ」emoji44

または、10月14日発行の「みんな笑顔」をご覧ください。



 ◆e笑顔工房第2弾特設サイト(http://www.e-com-shimada.jp/portal/e-egao2-2/

  

Posted by TOBIYAN at 13:43Comments(2)※イベント情報※

2011年12月08日

オリジナル流行のマント TOBIYAN登美屋



この冬流行のマントを自分用に作ってみました。face22

あったかくたいいですね。

前の角ポケット型は寒い時に手を入れるようにしてみました。

釦はふじえだ釦を付けてみました。

ジーンズにブーツ、マント、ニットの帽子で忘年会icon36、クリスマスicon51の食事会に出かけてみよう。



  

Posted by TOBIYAN at 12:37Comments(0)ショップブログ

2011年12月07日

TOBIYANオリジナル 帯スマートフォンケース




でスマートフォンケースを試作しました。

京都の祇園祭のほこの柄の帯で作って見ました。

日本らしくて、手帳型に作り高級感をだしてみました。いかがでしょうか?


対応機種 Sweety SoftBank 003P

  

Posted by TOBIYAN at 20:14Comments(0)ショップブログ

2011年12月04日

島田ならではの子育てグッズは何?




こんにちはface22

今日は、「旅の晩酌セット」という島田の新しいお土産を生み出した
e笑顔工房
、その第二弾emoji13プロジェクトのご案内します。

今回のテーマは「育児グッズ」「あったらいいな」という気持ちはそのままに、島田ならではの「育児グッズ」のアイデアを大募集中face22です。

さらに、「育児グッズ」開発に協力していただける、

育児サークルさんも募集中です。

市民の方々から頂いたアイデアface10をもとに、一緒に島田の育児グッズを

誕生させましょう。emoji14



詳しい情報は、eコミュニティしまだ内emoji45「e笑顔工房第2弾特設ページ」emoji44

または、10月14日発行の「みんな笑顔」をご覧ください。



 ◆e笑顔工房第2弾特設サイト(http://www.e-com-shimada.jp/portal/e-egao2-2/

  

Posted by TOBIYAN at 11:48Comments(0)※お知らせ

2011年12月03日

介護マークを活用してください。




静岡県では4月から配布を開始しているこちらの介護マーク、
介護を行っている場合でも、周りから介護を行っていることが
分かりづらかったり、そのために誤解や偏見が起こることを無くすため、
このようなマークが作成されました。

・介護していることを周囲にさりげなく知ってもらいたいとき
・駅やサービスエリアなどのトイレでの付き添いのとき
・男性介護者が女性用下着を購入するとき
など、介護をよりスムーズに行うためにご活用ください。

配布場所は市役所・区役所や町役場、
お近くの地域包括支援センター等で配布を行っています。

 ◆静岡県<介護マーク>
 http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-210/chouju/kaigoyobou/kaigomark.html



  

Posted by TOBIYAN at 19:00Comments(0)※お知らせ
このページの上へ▲