手の温かさをお届けいたします。TOBIYAN古く愛されてきたアンティーク着物や帯を使ってあなただけの逸品をお届けいたします。テーラートミヤ静岡県島田地区を中心に、高い縫製技術とアフターケアで信頼されている学生中心のお店です。

2010年10月12日

第106回 島田大祭 無事に終わりました。

第106回島田大祭が終わりました。

お疲れさまでした。

御夕祭(10月9日)
は、雨の為中止になりましたが、御本祭(10月10日)・お渡り(10月11日)は予定どうり

に開催しました。

お渡りの日
は、晴れていて日差しが強く脱水症状になるくらいの暑さで、日焼けしてしまいました。

第七街は「大名行列」を担当していて僕は「伝令・応接」担当でした。大勢の観光客が見ている前に走り抜け

る気落ち良さがたまりませんでした。


また、3年後に向けて準備が始まります。

大奴さんと記念写真を撮りました。
第106回 島田大祭 無事に終わりました。

==========================================
【御夕祭(10月9日)】
 大井神社では宵宮祭が行われます。各街のお供はそれぞれ町内外披露をします。
【御本祭(10月10日)】
 なかびは、「御本祭」といわれ、大井神社では大祭の式が執り行われます。本殿開扉の古式の神事で、祭りが無事行われることを祈ります。大奴、大鳥毛、鹿島踊は「お宮めぐり」といって、境内の春日神社前から本殿までを奉納舞しながら一周します。各街のお供は、前日より町内外披露が続きます。
【お渡り(10月11日)】
 大祭もいよいよ最終日、大井神社から御旅所(御仮屋町)までのお渡りの日で、行列は大奴で有名な大名行列を先頭に、神輿渡御行列、鹿島踊(明治二十五年までは神輿の前)、屋台と続きます。長い行列のため、大井神社を最初の大名行列が出発してから鹿島踊りが出るまで1時間あまりが必要です。屋台は神社前に待機していて行列の最後尾に着き、行列の長さは約1キロにも及びます。行列の往復の行程には10時間程を費やします。朝に大井神社を出発した一行は、途中、先祖が大井川から御神体を拾い上げたと伝えられる杉村家での中饌祭の後、御旅所へ向かい祭事の後再び大井神社へ戻ります。大名行列は、その後、本通七丁目に帰り短縮された行列が再編成され、夕闇の中「本陣入り」が行われます。  


同じカテゴリー(☆島田大祭(帯まつり))の記事画像
第106回 島田大祭 第七街青年折開き
大奴イラスト!
週刊ニュースワイド ケーブルTV取材
明日は「衣装揃え」
島田大祭 青年応接廻りの2回目
島田大祭 青年応接廻り
同じカテゴリー(☆島田大祭(帯まつり))の記事
 第106回 島田大祭 第七街青年折開き (2010-11-21 12:25)
 大奴イラスト! (2010-10-22 00:15)
 週刊ニュースワイド ケーブルTV取材 (2010-10-14 19:00)
 明日は「衣装揃え」 (2010-10-07 18:00)
 島田大祭 青年応接廻りの2回目 (2010-10-03 12:00)
 島田大祭 青年応接廻り (2010-09-26 18:00)

この記事へのコメント

この記事へのコメント
TOBIYANさん、お祭りお疲れ様でした!!
最終日は良いお天気でよかったですね。

ところでこの記念撮影・・・
どちらがTOBIYANさんでしたっけ?(笑)
Posted by じゃすみんじゃすみん at 2010年10月12日 20:31
お疲れさまでした~
二日目から お天気でよかったですね(*^_^*)

すごい ひとごみだったようですね
Posted by 風鈴風鈴 at 2010年10月12日 20:59
残念ながら、島田帯祭りに行きましたが、TOBIYANさんに会う事は出来ませんでした(^_^;)

豪華絢爛、凄かったですね!

お祭りの3年ぶりの重さを感じました3年後も見に行きたいです

じゃすみんさん、ToBIYANさんは座ってる人ですよ…
Posted by Taka at 2010年10月12日 21:10
TOBIYANさん、お似合いです。
しこ踏んでる感じの方ですね。了解!
こんな姿ではさぞかし目立つでしょうね。
お祭り、おつかれさまでした。
応援団長!行けなくてすみませんでした!
Posted by megmeg at 2010年10月12日 23:45
※じゃすみんさん※
そうだねーーーーーーこら!僕は後ろで立っている人だよ(笑)
3年後はどんな島田帯まつりになるかなぁ~
Posted by TOBIYANTOBIYAN at 2010年10月13日 01:35
※風鈴さん※
御本祭(10月10日)から祭りが開催されて良かったです(^O^)
3年後が楽しみですね。
Posted by TOBIYANTOBIYAN at 2010年10月13日 01:37
※Takaさん※
島田帯まつり・登美屋へ来ていただきありがとうございます<(_ _)>
3年後は、前回以上に「いいお祭り」にしたいですねー。
そして・・・次回で青年最後の祭りになります。
Posted by TOBIYANTOBIYAN at 2010年10月13日 01:42
※megさん※
「島田帯まつり」いいお祭りになりました(^^)ありがとうございます。
青年として次回が最後になりますので3年後が楽しみです。
Posted by TOBIYANTOBIYAN at 2010年10月13日 01:49
お疲れ様でした。
良い祭りでしたね。
おじさんも陰ながら応援させてもらいました。
Posted by コンビニおじさん。コンビニおじさん。 at 2010年10月13日 08:31
こんにちは^^

御祭典お疲れさまでした^^
島田大祭は豪華絢爛ですね♪
TOBIYANさんのお顔も
拝見させていただきましたよ^^
ブロガーのみなさん
なかなかご冗談がお好きな方たちで
楽しいですね~^^;
Posted by けんちゃんけんちゃん at 2010年10月13日 10:48
燃え尽きましたか~?

昨日の私は「フヌケ状態」での片付けでした・・・
「そのじぃ~さん」の称号をいただきましたよ(涙)
Posted by そのじそのじ at 2010年10月13日 23:22
※コンビニおじさん※
お疲れさまでした。ごみ拾い活動もおつかれさまでした。
いい島田大祭になり良かったと思います。
Posted by TOBIYANTOBIYAN at 2010年10月13日 23:27
※けんちゃん※
ありがとうございます。
いい島田大祭になり3年後が楽しみです(^^)
Posted by TOBIYANTOBIYAN at 2010年10月13日 23:29
※蕎の字さん※
いい称号もらえ、うれしいですね(^^)
ケーブルTVでの放送が楽しみですね。
Posted by TOBIYANTOBIYAN at 2010年10月13日 23:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
このページの上へ▲
削除
第106回 島田大祭 無事に終わりました。
    コメント(14)