ここに
映画館があったことは、今の子供達に語り継ぐことができないのか。
家の近所に大正5年に芝居小屋として開設され、その後映画館に改装され94年間に渡って
島田の文化を支えてきた
"みのる座がありました。
本通り側からの入り口から映画のポスターやカットの写真などが貼られ、
ドラえもんが上映される時は、わくわく!しながら友達と見にいった記憶があります。
できれば文化財として後世に残しておいてほしいのですが、残念です。
Posted by TOBIYAN at
19:00
│
Comments(2)
│
☆島田市史跡歩き☆
この記事へのコメント
92才になる母親のおば(実家の長女)は、
島田の本通6丁目の仕立屋「きよまつや」の桜井すけたろうさんに嫁に行った、「いく」という人で、きよまつ屋はこのみのる座の入り口にあったといいます。
今では憶えている人もいないでしょうが・・・。
そんな縁でみのる座にもいきましたが、時代の流れとはいえ残念です。
=クールなおさん=
コメントありがとうございます(^o^)
きよまつやさんは、カメラ屋さんのことになりますか?
みのる座入り口は、カメラ屋さん・おもちゃ屋はまだ営業していますね。