1週間ほど前にも、亡くなられたご主人様の
久留米絣(くるめがすり)をワンピースにリフォーム

いたしました。
とても喜ばれ

、主人も私が身にまとえば「
喜んでくれていると思うわ」と話されておりました。
体にぴったりで、良くお似合いでした。
写真を撮る

のを忘れてしまいました。
後、2着後注文をいただいておりますので、次回に紹介

させていただきます。
着物リフォーム
のご依頼が多いな~と思います。頑張らなくっちゃ
タンスの肥やしになさったり、捨てられることを思うとこうして着物がおまれ変わるのはとても、俺しく思います。
=========================================
久留米絣(くるめがすり)
久留米絣(くるめがすり)は、福岡県久留米市および周辺の旧久留米藩地域で製造されている絣。
織る前に柄を染め分ける織絣に分類される。
綿織物で、藍染めが主体。
伊予絣、備後絣とともに日本三大絣の一つともされる。
昭和51年(1976年)経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。